<< 2025年04月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
新着記事
最近のコメント
月別
カテゴリ

2025.04.28 14:44

情報

昔と比べたら、ネットからほとんどの情報が入手できる。
但し、その情報が正しいか、間違っているか判断するのは困難。
オーディオ系のあるYouTubeでアナログレコード、真空管アンプ、フルレンジスピーカーを批判しているところがありますが、それを見たほとんどの人が騙されると思います。内容は正しいと思うのですが、全てではない。
数十年、機器のチューンをしてきましたが、機器の音は全て違うし、使い方や環境でも大きく変わる。
自分で経験しないと騙されるのは仕方ないと思う。

例えばCDやハイレゾなどのデジタル。特性を見たら安い機器でも高い機器でもほぼ同じ。でも音は全く違うし、同じ機器でもケーブルを変えただけでも音は変わる。更に内部のクロックヒューズを変えれば全く違う音になる。
更にネットワークオーディオは機器だけでなく接続するスイッチングハブで音は大きく変わる。

海外でもESSのDACを絶賛する人、R2Rを絶賛する人などさまざま。
最終的に耳で聴いて脳で判断するのだから、どのような方法でも良い物はあるし、悪い物もある。

このブログを読んでいるほとんどの方は会ったことも話したこともない。文章で伝わらないことも多い。
2025.04.24 11:10

福島の温泉巡り

妻の職場はゴールデンウイーク中は休めないので、その前に旅行してきました。
福島の日帰り温泉を数か所行きました。
福島、山形は無料の高速道路が多いので便利です。
道の駅ふくしまで車の充電と食事後、高湯温泉の「共同浴場あったか湯」に行きました。料金は500円です。
浴槽は露天風呂が1つのみ。温泉と一緒に硫化水素が出るということで内風呂はありません。硫黄の匂いがするにごり湯です。
次に飯坂温泉の「八幡の湯」に行きました。料金は400円。
ここの温泉はかなり熱く、水道からホースで水を入れながら入りました。地元の人はそのまま入っていました。
その後、ホテルで宿泊して翌日行ったのは土湯温泉の「中之湯」料金は500円です。
ここは内風呂が熱い湯と一般の2つの浴槽があり熱い方の温度は58℃、一般は44℃でした。露天風呂もありますが、内風呂と同じ44℃でした。
福島の温泉はどこも熱くてゆっくり湯舟に入る習慣が無いのかも?
次に中ノ沢温泉「西村屋」に行きました。料金は700円です。
内風呂は男性が檜で女性が岩風呂。離れたところに露天風呂があり「共同浴場あったか湯」と同じようなにごり湯ですが、匂いはありません。
西村屋は宿泊もできますが、かなり古い建物で宿泊は違う旅館にした方が・・・と思いました。
帰りに道の駅 喜多の郷で車の充電をしながら喜多方ラーメンとラーメンバーガーを食べました。充電は無料で、食事も美味しいので、福島に行ったときは必ず寄る道の駅です。
その後、南陽市の漆山果樹園に寄りましたが、ジェラートが美味しかったです。お薦めはハニーブラックです。
2025.04.20 13:56

NASのHDD

仕事用のNASはQNAPのTS-231Kを使っています。
最近、HDDのS.M.A.R.Tのエラーが出るようになったので、HDDを交換しました。
HDDはWD Redを使っていますが、5年以上使っているので寿命ですね。
RAID 1 (ミラーリング)で使っていますが、1台交換するともう1台もエラーが出るようになりました。
WD Redを2台交換は金額的に大変なので、HDDは1台にして余っていたSSDを使いSSDキャッシュとして使うことにしました。
HDDが1台だと故障が怖いので、自動で外付けHDDにバックアップするように設定しました。
SSDキャッシュの効果ですが、エクセルでも効果がありますね。複数のファイルを開く時、前は数秒かかって開いたのですが、SSDキャッシュを使うと1秒以内で開きました。HDDの負担も減って長持ちするようなので、HDDが2台でRAID 1で使うよりRAID 0でHDDとSSDを使う方が良いと思います。